活動について

食物アレルギーの子どもがいる保護者や当事者たちの
悩みを減らし笑顔を増やしたい!LFAの活動を紹介します。

涙減&笑顔倍増!
LFAの活動紹介です。

現在の食物アレルギー事情

取り巻く環境

乳児期は10人に1人?!食物アレルギー

低年齢の子どもの食物アレルギー有病率は高い

乳幼児期には約10%、3歳児には約5%に食物アレルギーがいると言われています。また、6歳までに80~90%の子どもが食べられるようになると言われています。

[食物アレルギー診断の手引き2017より]

アレルギーの原因になる食べもの7割が鶏卵・牛乳・小麦
それ以外にも甲殻類・落花生・魚介類・果物など個人によって異なります。
 

でも、入学前に食べられるようにならない子どももいます。 
小中高大・社会人にも食物アレルギーがある人はいます。

乳児期は10人に1人?!食物アレルギー

低年齢の子どもの
食物アレルギー有病率は高い

乳幼児期には約10%、3歳児には約5%に食物アレルギーがいると言われています。また、6歳までに80~90%の子どもが食べられるようになると言われています。

[食物アレルギー診断の手引き2017より]

アレルギーの原因になる食べもの
7割が鶏卵・牛乳・小麦

それ以外にも甲殻類・落花生・魚介類・果物など個人によって異なります。
 

でも、入学前に食べられるようにならない子どももいます。 
小中高大・社会人にも食物アレルギーがある人はいます。

食物アレルギーは疾患

好き嫌いでも、わがままでもない

アレルギーのある食品を食べてしまうと命に関わるひともいます。
でも、まだ食物アレルギーへの正しい理解がされていない現状があります。
 
症状が出たら怖いから、言い出せないからと周りとだんだん距離を置く。

誤食しないように不安で、片時も目が離せない。
このまま食べられなかったらどうしよう、将来が不安。
相談できるひとがいない。
追いつめられる。
 
一生懸命、一生懸命、SNSなどを使って情報を集めてるのに、周りに過保護だと、神経質だと言われる。そんな一言が心に突き刺さる。
 
これが、毎日食物アレルギーと向き合う人たちの生活です。

食物アレルギーは疾患

好き嫌いでも、わがままでもない

アレルギーのある食品を食べてしまうと命に関わるひともいます。
でも、まだ食物アレルギーへの正しい理解がされていない現状があります。
 
症状が出たら怖いから、
言い出せないからと
周りとだんだん距離を置く。


誤食しないように不安で、
片時も目が離せない。
このまま食べられなかったら
どうしよう、将来が不安。
相談できるひとがいない。
追いつめられる。
 
一生懸命、一生懸命、SNSなどを使って情報を集めてるのに、周りに過保護だと、神経質だと言われる。そんな一言が心に突き刺さる。
 
これが、毎日食物アレルギーと向き合う人たちの生活です。

共感・共有・共に生きるには必要なこと

同じような体験をした皆だから、話した後に心が軽くなる

体験談を聞く、食物アレルギーの最新医療情報・知識
防災対策、友だち付き合い、習い事、アレルギー対応食品情報 etc...
 
落ち込んだときは、交流の場で吐き出すことも必要
頭ではわかっていても、抜け出せないときがある
頑張ってるねって誰もいってくれないし
わかるよって
そして前向きになって笑顔で又がんばろうって思える場所
そんな居場所が必要です

共感・共有・共に生きるには必要なこと

同じような体験をした皆だから、
話した後に心が軽くなる

体験談を聞く、
食物アレルギーの最新医療情報・知識

防災対策、友だち付き合い、習い事
アレルギー対応食品情報 etc...

 
落ち込んだときは、
交流の場で吐き出すことも必要

 
頭ではわかっていても、
抜け出せないときがある

 
頑張ってるねって、
誰もいってくれないし

 
わかるよって
 
そして前向きになって
笑顔で又がんばろうって思える場所

そんな居場所が必要です

経験や感情を共有することによるピア(仲間)・サポート(支援)もまた大きな助けに

活動紹介 

保護者交流会

ひとりで悩まない!

入園前・入学前・修学旅行・習い事、どうしたらいいんだろう?
みんなで話せば、アイデアが沢山!情報共有しましょう!

 

子ども交流会

当人だって仲間が欲しい!

友だちに何てアレルギーのこと説明する?こんな時どうする?治療の意味って?一緒に話そう。子どもだって話したい。

 

大人アレルギー交流会

オンラインで繋がる

社会の中で困ることは沢山あります。むしろ子どもより。接待は?普段の食事は?病院行ってる?そんな話をする場所もあっていい。

 

クッキング

親子対象・こども対象

卵・乳・小麦を中心にアレルゲンを使用しないレシピを作りながら、食に触れよます。[食べることは怖い]ならば[美味しい・楽しい]食べる体験していこう。

 

ビュッフェ

10大アレルゲン除去対応

何も気にせずに、好きな物を取り好きなだけ食べる。アレっ子兄弟家族みんなに、そんな機会を作ります。(会員限定)

 

キャンプ

”守らない”アレっ子キャンプ

実際に学校の宿泊行事をする前に、民間の施設で、親から離れる練習しよう。どこか危険?自分で考えてみる。やってみる。教えていきます。
(保護者引率はなし)医師・看護師の先生・アレっ子先輩が一緒です。

 

講演会

知りたいことを学ぼう

食物アレルギーに関する知りたい内容を、講師の先生を呼んで学ぶ機会を作ります。専門家から正しい知識を。SNS情報だけを鵜呑みにしないコレ大事。

 

エピペン講習会

いざという時に動けるように

誰かが打ってくれる?食物アレルギーである以上、保護者も当人も打てるようにしておく必要があります。定期的に練習しましょう。

 
 
 
 
 
 
 

TEEN-MEET
(ティーンミート)

付き合いの範囲が増えていく世代

みんなどんな風に対応している?

LFAでしていきたいこと。
アメリカにFood Allergy Research and Education(FARE)という団体があります。そこには、10代の食物アレルギーの子どもたちの実話などが掲載されていたり、当事者である10代の子どもたちが交流の場をもっています。
思春期年代が、自分たちで考え体験を元に食物アレルギーについて話し合う場を、発信していく力を、LFAでは作っていきたいと思っています。
この少し上の先輩たちの活動は、同じように食物アレルギーと向き合う子どもたちの力になり、また、他の保護者の支えにもなります。

 
 
 

TEEN-MEET
(ティーンミート)

付き合いの範囲が増えていく世代

みんなどんな風に対応している?

LFAでしていきたいこと。
アメリカにFood Allergy Research and Education(FARE)という団体があります。そこには、10代の食物アレルギーの子どもたちの実話などが掲載されていたり、当事者である10代の子どもたちが交流の場をもっています。


思春期年代が、自分たちで考え体験を元に食物アレルギーについて話し合う場を、発信していく力を、LFAでは作っていきたいと思っています。


この少し上の先輩たちの活動は、同じように食物アレルギーと向き合う子どもたちの力になり、また、他の保護者の支えにもなります。

活動報告はSNSを活用

活動実績